- HOME >
- かなもく
かなもく

1961年東京都町田市で生まれ育ちました。 子供のころはまだ町田にも田んぼや畑が沢山あり、自然にあふれた町でした。 泥まみれで良く遊ぶ元気な子供でしたね。 この伊豆に来たのは1994年(平成6年)です。1996年(平成8年)に近所にある家具工房に務める様になり、そこで14年間近く務めました。 そして2010年に独立、今に至っています。
今回はお風呂場に有るサウナのドアが朽ちて来たので修復して欲しいとの依頼でした。 ドアの前後ろの板が駄目でした。交換です。骨組みはまだ使えるのでこのまま使用します。 もう木が柔らかくなってました。 剥が ...
今回も長さ3m近くある天板 今回も店舗で使われていた欅の無垢材の修復です。基本的には片面ずつ平滑を出していきます。でも一人で裏返ができないほど重たいので大変な作業になります。 裏側の方です。 反ってい ...
今回は木製の網戸の張り替えです。破れと網を押さえている押縁も取れていました。 まずは網を外していきます。まだ本体の方は使えそうなのでそのまま網戸の建具は使います。戸車が動かないものと壊れているのがあっ ...
今回はフラワーエッセンス・ナイチャーエンセンスを展示する台の製作です。材は国産材の栗です。 まずは木取りです。これから加工していきます。 サイドの型紙を造りこれに沿って切っていきます。 治具を製作しル ...
今回はこの間の続きで店舗を改装して貸別荘にしていく様子です。 その一では内装でしたが今回は外装です。全面塗装を施工です。まずは壁にへばりついていたつたを取り省き高圧洗浄機で壁や屋根を洗っていきます。こ ...
完成後の欅の座卓 今回は以前に製作したものをピックアップして記事にしてます。ケヤキの座卓です。地元で育った木を製材して5年ぐらい寝かしておいた木です。目がざっくりしてますが本来ならもっと目が詰まってい ...
改装する前の部屋 外壁塗装をする前のハウス 伊東市大室山の麓でアメリカンカフェのお店の営業をしていた所を改装して貸別荘にするのでリフォームの依頼がありました。 中二階の住居スペースを改装してお客様が泊 ...
この古材(2枚)でベンチとテーブルを製作します。だいぶ木自体がひねくれていたので裏の面だけは削り平面を出します。 2枚とも割れが入り込んでいるのでそれ以上割れが入らないように千切りを入れ込みます。 こ ...
前回はトイレでしたが続きでお風呂編です。まずは既に使っているユニットバスを取り除いていきます!壊しに入ります。 元々のお風呂場の様子です。 これから壊しに入りました。 窓も少し大きなものに変えます。 ...