かなもく

1961年東京都町田市で生まれ育ちました。 子供のころはまだ町田にも田んぼや畑が沢山あり、自然にあふれた町でした。 泥まみれで良く遊ぶ元気な子供でしたね。 この伊豆に来たのは1994年(平成6年)です。1996年(平成8年)に近所にある家具工房に務める様になり、そこで14年間近く務めました。 そして2010年に独立、今に至っています。

作業の様子

檜風呂製作依頼

今回は檜(ひのき)で風呂を製作して欲しいとの事で依頼がありました。 檜の材料 一枚の板を3枚接いでいきます。今回は接ぎ合わせの時に板の木端に溝を掘りそこに小さな板をはめ込んでいきます。 これを雇い実( ...

天然木の無垢材家具

小さな背丈も低い楢材のテーブル

今回は高さも低く小さなテーブルの依頼です。材は楢材(ナラ材)です。 無垢の楢材 虎斑 (とらふ)の杢目が入ってました。 この板材を3枚剥ぎ合わせて天板に仕上げていきます。 反っていたので少し霧吹きで霧 ...

家具塗装 木工職人の話

主にラッカー塗装で起きる白化(かぶり)について

塗膜表面にかすみがかかったように、白くボケてツヤがなくなる現象を白化(かぶり)現象と呼んでいます。 白化しているものです。かぶってると良く僕らは言います。 塗装の時に、溶剤の急激な蒸発によって空気中の ...

リフォーム

家のリフォーム トイレ増設編

今回は家のリフォーム編です。2階にトイレを増設、ユニットバスを少し広めに交換、リビングの杉無垢材のフローリング張りと和室の一部に靴のままで入れる土間造作です。 リビングの床を杉材に ユニットバスを変え ...

天然木の無垢材家具

椅子の代わりにベンチと孫用に踏み台製作依頼

先ず始めに木取りをして枘組(ほぞくみ)をするので加工していきます。 次は加工したものを組み上げていきます。この時締め付けるハタガネを利用すると便利です。無い時には自分で工夫して作って締め付けして下さい ...

先ずは脚を取り外す。

修理・リメイク

店舗で使っていた無垢材のテーブルの天板の修理

地元のお菓子屋さんの店舗で使っている無垢材のテーブルの修理依頼です。サイズは幅は約1200mm、長さが約2200mm、厚みが約75mmありました。大きなテーブルです。一部に割れが有るのでこれ以上広がら ...

建具・エクステリア 木工作品全般

チークの無垢材で製作した猫型の看板

NPO伊豆楽園プロジェクトさんのねこの森の看板が完成しました。 自然にマッチしてよかったです。依頼者様も大変喜んでくれました。 材はチークの無垢材。塗装は外部用のオイル仕上げです。

フラッシュ家具 修理・リメイク

本屋さんの本棚の製作とリメイク

こちらは、以前製作させて頂いた本屋さんの本棚です。 今回は、背板の部分だけを新たに造りました。 本棚の背板部分を白色から黒色に変え、棚柱をつけての納品です。 工房での作業風景です。 パーティクルボード ...

建具・エクステリア

お庭の外構にウッドデッキの製作

ウッドデッキのご依頼を受け、製作させていただきました。 材はセランガンバツです。 こちらは、下側から見たウッドデッキです。 階段も付けて完成です。 床面積は約2.4mx4.5mです。

修理・リメイク

桐箪笥の再生修理のご依頼

桐ダンスの修理のご依頼です。 古いものでしたが、しっかりとした作りで長く使えるように修理させていただきました。