木工職人のこだわり

300年以上使える家具作りへのこだわり

木の息吹とぬくもりを観じて

生きる意味という答えを探す旅路の途中で、人は多くのものに出会います。

樹木は自然の中で調和をはかり、生命が生きていく上での大切な役割を果たしてくれています。

もちろん、樹木だけではありません。この地球には、植物、動物、昆虫、菌類、微生物、空気、水、量子など、目に見えるものから目に見えないものまで、すべてが調和をはかりながら、活動を営んでいます。

この人生において、私が特に心を寄せ、ときめいたのは樹木の『息吹』と『ぬくもり』を観じたことから始まりました。

木工家具職人に至るまでの経緯

出会いは何気ない日常の延長から

きっかけは、どんな時でも、突然に、唐突に、思いも寄らない形で訪れるものです。

私が木工職人を志したきっかけは、とても小さな出会いからでした。

たまたま、引っ越した住まいの先に家具屋さんがあったのです。

私は何も考えず、心の赴くままに、その家具屋さんに出入りをし始め、家具を作り始めることになりました。

やり始めたら止まらない。ものづくりの楽しさ

家具作りを始めて、私はものづくりの楽しさに没頭しました。

樹木の奥深さ、多様性、木との付き合い方をはじめ、道具の使い方、手入れ、人間の技術の積み重ねと歴史。

ものづくりの世界をのぞいたら、その世界は無限に拡がっていて、人と自然の叡智のはざまで揺れ動きながら完成していく、ひとつの家具に、時間が流れることも忘れるくらい引き込まれていきました。

私は木工の家具職人として生きると決心し、これまで行動を重ねてきました。

300年寄り添える家具を目指して

やるからには、こだわって作りたい。

そんな思いを持ち続け、今でも毎日勉強を重ねながら、木と家具に真摯に向き合って過ごしています。

樹木の根源に触れる。自然とは何か。

私は現在、静岡県の伊豆半島にある伊豆高原という場所にオーダーメイド家具の工房を構えています。

伊豆高原という場所は、別荘地として有名ですが、私にとっての魅力は自然あふれる環境ということです。

近くには一碧湖という火山の火口に水が溜まった湖があり、周辺には森林樹木が佇み、数々の鳥たちが飛び交っています。

夏は適度に暑く、冬は適度に寒い。そんな当たり前の環境で育つ樹木を眺めながら、ふと、自然とは何か?という疑問が浮かびました。

自然の息吹、地球の息吹

だいぶ前から、再生可能なエネルギー社会、循環型社会、持続可能な社会などと叫ばれています。

2015年にはSDGs(持続可能な開発目標)という世界規模の共通目標が策定されましたね。

木工家具職人として樹木と触れ合う中で観じることは、万物は流転するということです。

人間は呼吸をします。樹木もまた呼吸をします。

現象の側面だけをシンプルに考えれば、呼吸とは酸素を二酸化炭素に変化させる働きです。

人間も、樹木も、地球も、宇宙も、常に動いているのです。常に変化しています。

それが自然の流れです。

現在の社会の問題点のひとつ

ところが現在の社会は、見渡せば化学的な物ばかりです。挙げればキリがありません。

後々微生物たちによって、分解され、無害化される物を世界に先駆けて日本が造って欲しいと思ってます。

私も含め、すぐに化学製品、工業製品から完全に脱却することは、正直言えばとても難しいです。

しかし、まずは一人ひとりの意識から、少しずつ変えていくことが大切ではないかと思ってます。

循環型社会の本質

循環型社会の本質とは、自然のサイクルに沿って生活することです。

元の形に戻せないものは作らない。

微生物たちが分解できないものは作らない。

無害化されるまでに10万年も掛かるものでエネルギーを得ない。

できる限り、地球に負担を掛ける生き方をしないということが大切では無いでしょうか。

オーダーメイド家具を作ることを通して、私にできること

ありがたくも、オーダーメイド家具や、木製の小物、フラッシュ家具など、これまでたくさんのご注文をいただき、製作販売をさせて頂きました。

ものづくりを通して私にできることは、次の3点です。

孫やひ孫の時代まで使える丈夫で飽きのこない家具を作ること

できれば無垢材を使用して適材適所に使い分けること。

塗装はなるべく自然界にあるもので仕上げること。

そして、もう1点大切なことは、お客様がどういう考えで製作を頼もうとしているのか、お客様の立場に立って良く話し合い、その考えに出来るだけ添えていけるように努めていきたいと思っております。

既存の家具のリメイク、修理も大歓迎です。

木は人間の寿命を超えて私たちの生活に寄り添い続けてくれます。

そんな大切な木工作品たちに敬意を示し、家具のリメイク(作り変え)や修理もお手伝いさせていただきます。

木工家具を長く使い続けるためには、適切な使用をするだけでなく、お手入れや修理も必要です。

みなさまの大切な家具を長くお使い続けるために、ぜひ一度ご相談ください。